自己分析とは、「自分を探る」ことで、自分の才能と経験によって身につく知性である「知能」と、気分や感情の傾向で表される「気質」を確認する作業です。
就活や転職では、「自分の価値」をどれだけアピールできるかが合否に影響してきますので、自己分析は非常に重要です。
そのためのポイントは、以下の3つです。
- 自分の過去の経験に基づいてなされること
- 自分と向き合うこと
- 他の人の客観的な視点
今回は、自己分析の方法をお手軽なものから本格的なものまで幅広くご紹介します。
目次
1.自己分析の方法〜すぐに実践したい人におすすめ〜
1-1.自分の過去の経験に基づく自己分析
自分の過去の経験を思い出して、紙に書き出してみましょう。
以下の7つのステップを実践してみてください。
- 自分の人生で、時間を費やして熱中したものを5つ書き出します。
- 上記の5つによって得られた結果を書き出します。
- 過去の自分を振り返り、他の人と比べて自分がNo.1と思えるものを書き出します。
- 過去の自分を振り返り、くやしかったことや挫折した部分を書き出します。
- 挫折しながらも続けられたものを書き、続けられた理由、あるいは結果が出た理由も書き出します。
- その結果をもたらした環境や前提条件、何が楽しかったのかを書き出します。
- そんな自分は周囲からどのように見られ、同時にどんな影響を与えたかを書き出します。
これらを書き出すことによって、自分の「知能」を確認することができます。
1-2.自分と向き合う自己分析
自分に関係することがらについて、思いつく限り書き出して、同じカテゴリーごとにまとめてみましょう。
用意するものは3つ、付せんとA4の用紙とペンです。
まずは、自分に関係することがらについて50個以上思いつく限り付せんに書き出します。
あまり深く考えずに書いていきましょう。
書きつくしたところで、
その付せんをカテゴリーごとに分類していきます。
1つ1つのカテゴリーについて掘り下げていくことで、自分の「気質」が見えてきます。
1-3.他の人の客観的な視点に基づく自己分析
他人に自分のことを分析してもらう他己分析という手法があります。
自分の価値観や強みを知ることが目的です。
自身が気づいていない自分の特徴を把握することができます。
ポイントは、「自分のことをよく知っている」人だけではなく、「自分のことをあまり知らない」人からの意見を求めることです。
人選にあたっては、はっきり意見を述べてくれる人を選ぶべきであり、表面的なことしか言わない人は避けた方が良いでしょう。
1-4.自分史を作って自己分析
自己分析の方法の1つとして、「自分史を作る」という方法があります。
過去の自分を振り返り、重要な出来事をピックアップし、そこから得られた教訓などを探っていきます。
これにより、自身の持つスキルや価値観が明らかになります。
スキルとは、自分が「学んだこと」や「経験したこと」です。自分の過去を振り返って、最も時間を費やして熱中したことをあげます。
その出来事の中で、自分が「具体的にどう頑張ったのか」をあげていきます。
そして頑張った中で「どういう力を身につけたか、発揮したか」を書き出していきます。そうして得たものは、あなたのスキルです。
価値観とは、「ものの考え方」や「ものの判断基準」です。自分の過去を振り返って、「大きな決断」と「ターニングポイントとなった経験」を洗い出します。
それぞれ「決断した理由」と「そのとき何を感じたか」を具体的に書き出します。そこから導き出せる要素から、自分の価値観を書き出します。
2.自己分析の方法 〜本格的に分析したい人におすすめ〜
2-1.エニアグラム
エニアグラムは、個人の特性を9つのタイプに分類する診断テストの名称です。
特定の設問に対して素直に回答することで、自身の持つ特性を明らかにします。
当分析では、自身の特性を以下のように分類することができます。
- タイプ1:改革する人
- タイプ2:人を助ける人
- タイプ3:成功する人
- タイプ4:個性的な人
- タイプ5:調べる人
- タイプ6:忠実な人
- タイプ7:熱中する人
- タイプ8:挑戦する人
- タイプ9:平和をもたらす人
無料で診断してくれるサイトもあるので、自己分析の一助として利用することができます。
本格的なエニアグラム診断|the Enneagram
2-2.エゴグラム
エゴグラムは、自我状態を5つの反応パターンに分類し、エネルギー配分をグラフ化することで、性格のクセをとらえることを目的とした診断テストの名称です。
こちらもエニアグラムと同様に、特定の設問に対して素直に回答することで答えが導き出されます。
自我状態の反応パターンは5つです。
- 厳しさ
- 優しさ
- 客観性
- 素直な感情表現
- 協調性
自分が反応しやすい自我状態と、自分が使えていない自我状態、それぞれの長所と短所を把握して、性格のバランスを見ることができます。
こちらもエニアグラムと同じく、無料診断が可能なWEBサイトなどがあります。
交流分析|Egogram
2-3.ビッグファイブ
ビッグファイブは、人の性格を5つの特徴に分類する診断テストの名称です。
- 外向性
- 神経質傾向
- 誠実性
- 調和性
- 開放性
5つの性格に変わて診断します。多くの問いに回答することで、自身の積極性やストレス耐性、知的好奇心の有無や自己統制力の強弱をあらわにしながら分析します。
心理テストプラス|Big Five
2-4.ジョハリの窓
ジョハリの窓とは、自分が知っている自分、他人が知っている自分を4つの窓に分類して、自己分析する方法です。
- 開放の窓 |自分も他人も知っている自己です。
- 盲点の窓 |自分は気がついていないが、他人は知っている自己です。
- 秘密の窓 |自分は知っているが、他人は知らない自己です。
- 未知の窓 |自分も他人も知らない自己です。
方法としてはまず、知人を4~8人程度集め、あらかじめ記入しておいた性格や資質から自分の性格だと思う番号を紙に書き出します。
相手の性格だと思う番号も同じく紙に書いて相手に渡します。相手が記入した番号と自分が記入した番号が同じ場合は「開放の窓」へ、相手は記入していて自分は記入していない番号は「盲点の窓」に記します。
自分は記入していて、相手は記入していない番号は「秘密の窓」へ、誰も記入していない番号は「未知の窓」に記します。
書きだされた結果から、自分と他人の認識の違いを確認することができます。
3.自己分析をするときに気をつけたいこと
3-1.就職活動の場合
自己分析の基本となる質問は、「性格」「好き・嫌い」「得意・不得意」の3つです。
「性格」については、自分の過去を振り返ることによって分析できます。
「好き・嫌い」については、自分の趣味嗜好などを思い出しながらはっきりさせる必要があります。
「得意・不得意」については、これまで相性が良いと感じたものを突き詰めていきます。
3-2.転職活動の場合
転職活動における自己分析では、企業側や、経営の視点をもつことも大切です。独りよがりにならず、客観的な視点をどれだけ入れられるかが、転職の際の自己分析の鍵となります。
以下の4つのステップを実践してみてください。
- 自分の中にある思いを紙に書き、アウトプットします。
- 書き出した項目の理由を明確にしていきます。
- 友人や転職コンサルタントに分析結果を見てもらい、客観的な意見をもらいます。
- その分析結果と照らし合わせながら求人を探し、応募します。
4.おすすめの本
『さあ、才能に目覚めよう』著|マーカス・バッキンガム
成功をおさめた人々のほとんどは、自分の「強み」を自覚しています。
同時に「弱み」も自覚しており、それを「強み」に変えるテクニックさえ持っています。
この本では、そんな自分自身の才能と向き合うことができます。
『言葉を変えると、人生が変わる』著|クリスティーナ・ホール
人間がコミュケーションをするのに言語が必要です。
言語なしでは生きていけないのも人間です。
言語によって人は幸せになるし、不幸にもなります。
この本を読んだ人のほとんどがコミュニケーションスキルを大幅に上げています。全く違う世界が広がるでしょう。
『リフレーミング』著|ジョン・グリンダー
誰かが何かやってみて、うまくいくと「うまくいった。これはいい、何にでも使ってみようとなり、新しい治療法と呼ぼう」と言って、その一つの方法を誰にでも試してみましょう。
うまくいく場合もあれば、いかない場合もあります。隠してその理由はわからない、というわけです。
意味を変えるにはその人が持っているフレームを変えることです。意味が川wレバその人の反応や行動がかわりリソース自体も変えると記されています。
5.まとめ
こちらでは、自己分析の方法をお手軽なものから本格的なものまで幅広くご紹介しました。
自己分析に終わりはありません一度分析が完了したとしても、目的が異なったり、視点が変わったりすれば、また違う結果が出てくるものです。
さまざまな手法を使って何度も分析してみると、より深く自分を理解することができるでしょう。
カテゴリーTechnique